薬剤師カルダモンの「ゆる健康ルーティン」|漢方をカジュアルに楽しむ健康推進活動
久しぶりの更新です。薬剤師カルダモンです。
私は病院薬剤師として働きながら、**YouTubeチャンネル「カルダモンのYouTube薬局」やブログ「薬剤師カルダモンの日記」**で、健康寿命を延ばすための情報発信をしています。テーマは「きほん漢方をカジュアルに」。漢方や薬膳をもっと身近に感じてもらい、日常生活に無理なく取り入れられる健康習慣を提案しています。
なぜ健康推進活動をしているのか
現在、日本の定年は65歳への引き上げが進み、将来的には高齢者を若い世代だけでは支えきれなくなる時代がやってきます。
私は30代後半ですが、私たち世代が75歳の「後期高齢者」になる頃、今と同じ負担額で同じ水準の医療を受けることは難しいと感じています。
だからこそ、若いうちから健康に時間とお金を投資し、将来の自分を守る習慣が必要だと考えています。
提案したいのは“ゆるく持続可能な健康習慣”
「定年後にがんを発症した」「足腰が弱って外出できない」…そんな老後は避けたいものです。
トリッキーな方法や過度な制限ではなく、毎日コツコツできる健康習慣や漢方習慣を生活に取り入れることが大切です。
情報があふれる今だからこそ、ゆるく・持続的にできる健康法を提案していきます。
YouTubeではVLOG形式で実践を紹介
私は医療従事者として、実際に自分が実践している健康法や漢方の取り入れ方を発信しています。より視覚的にわかりやすく伝えるため、YouTubeではVLOG形式に変更し、**「ゆる健康ルーティン」**シリーズとして配信中です。
現在は2週に1回の更新ですが、ペースをつかんだら毎週更新を目指します。
一緒に健康寿命を延ばしていきましょう
健康は「株の積み立て投資」のように、早く・ゆるく・長く続けることがポイントです。
これからも、誰でも始められる健康習慣と漢方の楽しみ方をお届けしていきます。ぜひYouTubeやブログ、noteをチェックして、あなたの生活にも取り入れてみてください。
コメント