チョコレートを食べたいっ!

予防医療

疲れた時にちょっと一息甘いものを。こんな時まず最初に思いつくのはチョコレートですね。スーパーやコンビニでも非常に多くの種類のチョコレートを見かけます。特にダークチョコレートは各お菓子メーカーがこぞって新商品を世に送り出しています。これはチョコレート、特にダークチョコレートは「健康的なお菓子」という印象が定着してきたからではないでしょうか。今回はそんなチョコレートについて深堀していきます。

チョコレートは健康に効果あるのか?

チョコレートの健康効果が知られるよなきっかけは、パナマに住む先住民クナ族です。彼らはすりつぶしたカカオの実にトウモロコシを混ぜた飲み物を1日10杯ほど飲む習慣がありました。研究者はパナマの都心に住む現代的な食生活をしているクナ族出身者とカカオを飲む習慣のある原住民のクナ族を比較したところ原住民のほうが血圧が低く、心臓病などの発生率が低いことも明らかになりました。このデータがチョコレートの健康効果が注目されるようになったきっかけです。

チョコレートの効果

有名な効果は血圧を下げることが知られています。これは多くの研究で認められ科学的に支持されています。

このほかに

  • 心筋梗塞などによる死亡率低下
  • インスリン抵抗性の改善
  • アルツハイマー病の発病率低下
  • 脳卒中のリスク低下

上記4つに関しては血圧低下ほどのエビデンスはありませんが、様々な研究で可能性を示唆されています。

注意点!含まれる砂糖の量

チョコレートの健康効果はチョコレートに含まれるフラボノール(ポリフェノールの一種)やカカオニブ由来の食物繊維の効果によるものが多いといわれています。チョコレートには上記のような体に良いものが含まれている反面、体に悪い砂糖が多く含まれているため、健康にとってマイナスの影響を与える可能性もあります。

ここでおすすめなのはできるだけ砂糖の含有量の少ないチョコレート、ダークチョコレートです。スーパーやコンビニで売られている商品の中でも「カカオ○%」と書かれているもののうちより%が高いものが健康効果が高いといわれています。おすすめは70%以上です。

チョコレートはお菓子の中でも数少ない健康効果のあるといわれているお菓子です。仕事中の疲れた時やランチの後口さみしい時、含まれる砂糖の含有量が少ないダークチョコレートを食後のデザートに置き換えてみるのもいいかもしれません。

出典:世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事

コメント

タイトルとURLをコピーしました